ホーム > 相続登記・名義変更のよくあるご質問 > 相続登記の期限に遅れてしまった場合の対処法は?
相続登記・名義変更のよくあるご質問

相続登記の期限に遅れてしまった場合の対処法は?

相続登記の期限に遅れてしまうケースでは、相続関係が複雑であったり、速やかに相続登記を行えない事情があることが多いと思われます。まずはお気軽に司法書士にご相談ください。
edit この記事を書いた人
相続登記・名義変更の司法書士相談サイト 代表司法書士
尾﨑政友

1.相続登記の期限はいつか

相続登記とは、相続人が相続した不動産の権利を登記することです。相続登記は、2024年4月1日以降は、原則として相続が開始された日から3ヶ月以内に行う必要があります。

この期限は法律で定められており、遵守することが義務付けられています。

2.期限を過ぎた際の罰則

相続登記の期限を過ぎてしまった場合、罰則(10万円以下の過料)が科される可能性があります。

3.期限後の対応策

相続登記の期限を過ぎてしまった場合でも、諦める必要はありません。できるだけ早く、司法書士に相談してください。司法書士は、以下のような対応策を代行してくれます。

  • 戸籍や住民票などを取得し、法律上の相続人を確定させる
  • 遺産分割協議書を作成したり、遺言書などの書類の確認を行う
  • 不動産の固定資産評価額の調査や、非課税物件の有無を確認してくれる
  • 相続人間での書類のやり取りを代行してくれる
  • 相続登記に必要な書類を作成し、登記申請を行う

 

これらの対応策は、事情によって異なりますが、司法書士は専門的な知識と経験を持っていますので、最善の方法を提案してくれます。

4.まとめ

相続登記の期限に遅れてしまったということは、それなりの理由や事情があったものと考えられます。そのような場合、相続が何度も発生(数次相続)していたり、相続人の一人が行方不明であったり、判断能力がなかったり、遺産分割でもめていたりすることも珍しくありません。

どのような事情があるにせよ、相続登記が義務化されてからは、そのまま放置することは法律違反となってしまうため、早めに司法書士に相談することをお勧めします。

当事務所では、ご相談・ご依頼は、電話、面談、WEB会議(LINE通話含む)等により、来所不要でも行うことができます。また、法務局への申請もオンライン申請に対応していますので、東海3県以外の方でもご依頼いただくことが可能です。相続登記についてご相談をされたい方は「無料相談の流れ」をご覧ください。

ご利用にあたっての注意事項

● 記載内容には正確を期しておりますが、執筆日以降の法改正等により内容に誤りが生じる場合もございます。当事務所は、本記事の内容の正確性についていかなる保証をもいたしません。万一、本記事のご利用により閲覧者様または第三者に損害が発生した場合においても、当事務所は一切の責任を負いません。
● 本記事の著作権は当事務所に帰属します。テキスト・画像を問わず、SNS等への本記事の無断転載・引用を禁止します。また、本記事の商用利用および訴訟等へ提出する証拠としての利用を禁止します。
● 当事務所は、本記事を予告なしに変更または削除する場合があります。
● 本記事の内容に関するお問い合わせやご質問には応じられません。

司法書士に
今すぐ相談する